酔いどれのキュウ(@kyu7_com)です!
皆様よいお酒飲んでいますか?
秋から冬にかけて美味しく飲めるのが、そう日本酒ですよね。
スパークリングの日本酒?
僕は一番最初に呑んだお酒が日本酒でした。当時勤めて建築事務所の親方に飲ませてもらったのがきっかけでした。
それからは日本酒が特に好きになり旅行や仕事で地方に出かけた時はその土地の日本酒いわゆる地酒をチビリとやりながらその土地の美味いものを食べるのが楽しみの1つだったりします。
日本酒って言うと、いかにも酒飲みが飲むお酒って感じだったのですが最近は結構若い人も飲んでいる所を見かけます。

そして驚いたのが先日酒屋に行ったらスパークリング的な日本酒を見かけました。
何だこりゃ?と酒屋の冷蔵庫から手に取り見てみたらスパークリングって書かれていました。
一時期ものすごい人気の有った獺祭のだし、そのスパークリングだったので試しにと思い1本買ってみました。
冷蔵庫で冷やして飲んでみるとジュースみたいな口あたりで意外とゴクゴク飲めちゃうんだけど日本酒なんで結構酔っ払います。
結構酔っ払っても口あたりが良いのでまた飲んで・・・そして楽しい時間に突入って感じですねw日本酒なのにシュワシュワ感は飲んでて不思議なものでした。
秋はひやおろしを楽しもう
そして9月の終わりくらいから酒屋で出だす日本酒のひやおろしですよ。
秋の贅沢品とも言われていますが、僕も毎年このひやおろしを飲むが楽しみで仕方ありません。
冬に仕込んだお酒を春に一度火入れをして夏の間に熟成させて秋に出荷するひやおろしが最高。
特に11月頃に出荷されるひやおろしは晩秋旨酒とも言われて本当に美味しく濃厚な旨味とまろやかさが堪りません。
肌寒く日によっては真冬並みに寒くなるこの時期ひやおろしの日本酒を人肌に温めたぬる燗でブリのアラを煮込んだブリ大根なんかをツマミながらキュッとやるのも良いもんですな。
脂の乗った秋刀魚の塩焼きやお刺身にもひやおろしはとても合います。
秋のお酒は秋の味覚で楽しみたいものです。
お水が大事!
日本酒を飲む上で必要なのがお水ですよ。
僕はただの呑兵衛なので酒しか飲まないんですが、通な飲み方としては日本酒のグラスを手元に置き水と酒を交互に飲むのが一番格好いい飲み方だと思います。

ちょっと気の利いた店に行くと日本酒を仕込む際に使われる仕込み水なんかを用意してくれてて地酒を飲みながらその仕込み水で中和するって飲み方も出来て嬉しい限りです。
お水を飲みながら長い時間美味しい日本酒を楽しみたいものですね。
お猪口を持って頬を赤くしたそんなあの娘にまた惚れて
それではまたお会いしましょう!